駆除事例のご紹介

コガタスズメバチ 6月

女王蜂が最初に生んだ卵が、孵化し始める時期です。
巣は小振りで、働きバチはまだ数匹です。

コガタスズメバチ 7月
6月の巣と比べると、巣盤が大きいことが分かります。

巣の大きさとハチの数は比例し、写真の巣穴の数を見ると30匹程度の働きバチが生まれています。

コガタスズメバチ 8月
8月は多く
サナギが孵化する時期で、成虫が急増します。
葉に取り囲まれた巣は同景化し、存在に気付かず刺されるケースが多くあります。

コガタスズメバチ 9月
高さ7m程の樹木に営巣された事例です。
他のスズメバチと比べ小所帯ですが、最盛期の巣は30cm・200匹のハチがいます。9月中旬から10月に新女王バチが孵化し始め、働きバチの防衛本能が高まり攻撃性がピークとなります。

モンスズメバチ
倉庫に営巣された事例です。
鉄筋材にマーブル模様の外皮が作られています。
キイロスズメバチ・モンスズメバチは7~8月に元巣が手狭になると引っ越しをする習性があり、気付かないうちに大きな巣が作られてしまうことがあります。

キイロスズメバチ
エアコンの壁穴から壁内に侵入され、営巣された事例です。
安全・保守面から、室内用殺虫剤を使用します。巣を壁内に残しても駆除可能ですが、撤去をご希望されましたので、後日に壁を開け巣を撤去しました。

オオスズメバチ
樹木根元に営巣された事例です。
オオスズメバチの巣が奥深くにあり撤去が難しい場合は出入口を封鎖します。オオスズメバチは非常に危険なため、翌日に現地へ伺い、巣が完全に駆除されているか確認しています。