地元の企業ですので、費用面も含めまして、諸々ご安心してお任せ頂けると存じます。

ハチの生態に精通していますので、安全を確保しながら的確な駆除をします。

理化学分野の公的資格を複数維持していますので、保守・健康面に配慮した作業が可能です。

駆除の内容

スクロールします
巣の駆除
簡易清掃
周囲の安全を確保した上で、ハチを極力飛び散らせずに殺虫し、屋外にある巣は撤去します。
必要に応じまして、ポールコーン等の注意喚起の標識を設置します。
戻り蜂対策
再発防止
巣を撤去した後も、巣外にいたハチが数日間は元の場所に戻り居つづけます。
巣を失うと攻撃的になりますので、戻り蜂と巣の再発を対策防止します。
種類によっては巣が再発することが稀にありますが、その際の再駆除は無償で行わせて頂きます。
時間要する時間は、通常の駆除で約1時間です。
人通りのある場所は、ハチの活動が収まる夕方以降の時間帯をご提案することがあります。
殺虫剤人間・哺乳類には安全性の高いピレスロイド系成分を主に使用しますが、
化学物質にご懸念のある方や、魚毒性が高いため水棲生物を飼育されている場合は、お知らせください。
室内作業状況により、室内作業をご提案するケースがあります。
その際は、安全・保守・健康面に十分配慮した上で、薬剤の選定・駆除作業をいたします。
ご希望頂きましたら、女性の従業員が立ち会います。

駆除料金

巣が目視で確認でき、2M以下の低所(アシナガバチは3M以下)にある場合は、表のお見積りとなります

基本料金( 4月、5月 )
ー 種類 ー〔税込〕
アシナガバチ8,000 円
コガタスズメバチ10,000 円
巣の点検調査5,000 円

お電話・LINE通話から

お問い合わせの際に、➀~④をお伺いして料金の概算をお伝えいたします。
正式なお見積りは現地確認時にさせて頂きますが、通常の駆除の場合、概算から変動するケースはありません。

■ お伺いする内容

ハチの種類 


巣の大きさ 


巣のある場所 


地面からの高さ

お問合せフォーム・LINEチャットから

お分かりの範囲で上記➀~④をご記入頂き、送信願います。尚、現地の写真を添付頂けると、概算と作業の流れを精度良くお伝えできます。

巣がはっきり写っている必要はありませんので、離れた安全な場所から撮影頂くようお願いいたします。

代表的なハチの種類

アシナガバチ

  • 全体的に黄色が目立ち、長細い体形です
  • 長い後足をたらして、比較的ゆったりと飛びます

コガタスズメバチ

  • 色は黒とオレンジで、がっしりした体格です
  • 目で追うのが難しいほど速く、真直ぐ飛びます

ハチの種類など詳細に関しましては

こちらのページ からご確認頂けます

建屋内の巣について

駆除後の戻りバチについて

巣を除去した後も、外にいたハチが帰巣本能により、数日の間は元の場所に戻ってきます。
巣を失うと攻撃的になりますので、戻りバチ対策を施します。

  1. 捕虫トラップの設置

スズメバチから出るフェロモンにより、1日程度で全数が捕虫されます
※ 後日、トラップは回収に伺います

  1. 忌避薬剤処理

巣のあった場所に塗布することで、ハチの寄り付きと巣の再発を防止します

巣の点検調査

駆除のお問合せ以外にも、下記のご相談を頂きます。

  • 庭にハチがよくいるが、巣を探しても見当たらない
  • ベランダにハチが毎日飛んでいて、巣が無いか心配
  • 物置にハチが出入りしていて、中を確認できない

お問合せ頂きましたら、巣の有無の点検調査をお承りいたします。

点検調査費について

  • 20分間、5,000円となります
  • 建築物内部、物陰、茂みなどの調査で、作業員が危険と判断した場合、安全確保の為にスズメバチ専用防護服を着用します
  • 防護服着用の際は、別途費用3,000円がかかりますが、ご理解の程お願い致します
  • 巣が見つかり、駆除をご依頼頂ければ調査費はお値引きさせて頂きます

ハチに関わるお困り事がございましたら、

ご相談いただければと存じます。