両毛防疫では、ヘビの直接捕獲をお承りしています。
関東には8種類の在来ヘビが生息し、うちマムシとヤマカガシの2種に毒があります。
ヘビの種類で、体長と外観等に下記の特徴があります。
スクロールします
- 種類 - | - 体長 - | - 特徴 - |
---|---|---|
マムシ 毒蛇 | 60cm | 頭部が三角形で大きく、体格は寸胴、大きな斑点模様 山林、水辺に生息し、存在に気付かず踏み被害に遭うケースが多い ※黒化体が存在(黒ヘビ) |
ヤマカガシ 毒蛇 | 100cm | 赤と黒が交互に入った模様 マムシに比べると、毒は強いが、攻撃性は低く牙が奥にあるため被害例は少ない ※黒化体が存在(黒ヘビ) |
アオダイショウ | 200cm | 本州最大で、生活圏にいる代表的なヘビ 性格は温和で、咬まれることは少ない ※白化体が存在(白ヘビ) |
シマヘビ | 150cm | 縦じま模様が特徴 アオダイショウに比べると、気性が荒い ※黒化体が存在(黒ヘビ) |
ヒバカリ | 30cm | 湿地帯を好む、小型で温和な性格 |
ジムグリ | 80cm | 地面に潜り、モグラなどを捕食する |
タカチホヘビ | 50cm | 大きな鱗が特徴 |
シロマダラ | 50cm | グレーと黒の太縞模様が特徴 |
作業内容と捕獲料金
- ヘビを直接捕獲しますので、当日に生体が確認できている場合に限り、お受けさせて頂いています
- 現地でヘビが確認されない・捕獲されない場合におきましても、出張調査費〈7,000円〉がかかります
- 捕獲罠の設置(他の動物を寄せ付けるケースがあります)・忌避剤処理(効果が得られないケースがあります)・殺ヘビ剤による駆除に関しましては対応していません
ヘビの種類 | 税込 〕 |
---|---|
マムシ | 21,000円 |
ヤマカガシ | 15,000円 |
上記以外のヘビ | 7,000円 |