両毛防疫では、樹木・垣根・外壁等に発生したケムシの駆除をお承りしています。
ケムシ類は1,000種類に上り、発生する植物と時期に特徴があります。
先ずは毒毛虫・無毒の毛虫の判別が大切です。
毒毛虫で特に注意が必要なのは、ドクガ類とイラガ類です。
ドクガ類
刺激を与えると多数の微小な毒針を飛ばすため、直に触れなくとも被害に遭うことがあります。
イラガ類
鮮やかな黄緑色で体格は小さめですが、刺されると痛みが強烈で電気ケムシとも呼ばれます。
駆除料金
毛虫の種類 | 低木 ~3m | 中木 ~5m | 高木 ~7m |
---|---|---|---|
ドクガ類 | 30,000円 | 40,000円 | ー |
イラガ類 | 15,000円 | 21,000円 | 33,000円 |
毒の無い毛虫 | 8,000円 | 13,000円 | 20.,000円 |
- 樹木2本目以降は、表の料金から3,000円をお値引きいたします
- 垣根・壁の駆除は、10メートル当たり12,000円でお承りします
- ドクガ類の駆除は、周囲の環境次第でお受けいたします
※ 殺虫剤は、基本的に以下を使用します
・トレボン乳剤
・スミチオン乳剤
・オルトラン水和剤
・ピレスロイド系エアゾール
・ネオニコチノイド系エアゾール
※ 上記以外の殺虫剤をご希望される場合は、お問合せ頂ければと存じます
毒毛虫の例
ドクガ

サクラ・ツツジ・
ツバキ・ウメ
チャドクガ

ツバキ・サザンカ
イラガ

サクラ・カキ・
カエデ・ヤナギ
ヒロヘリアオイラガ

サクラ・カキ・
カエデ・ヤナギ
無毒の毛虫の例
アメリカシロヒトリ

サクラ・カキ・
ヤナギ
モンクロシャチホコ

サクラ・ウメ
マイマイガ

サクラ・ウメ・
クヌギ
(一齢幼虫は毒有)
オビカレハ

サクラ・カキ・
ヤナギ